ebay関税問題で揺れていますが・・

Shopee知識

もちろん、eBayが完全に使えなくなるわけではありません。実際、今回の関税問題に関しても、特に影響を受けないセラーもいるでしょう。このあたりは今後の情勢や対応次第で大きく変わってくる部分です。

とはいえ、これまでのようにスムーズに売上を上げられなくなるebayセラーが出てくるのは間違いありません。というのも、引き上げられた関税を負担するのはアメリカの購入者であり、そのコスト増が販売に直接影響するからです。

また、「クーリエ各社が関税の影響で発送取り止め」なんて話も挙がってますので、今後しばらくはeBay輸出全体が不安定な状況になる可能性があります。

こういったピンチに対して備えてきた人は、「今は別の販路の収益を伸ばせばいいや」と割り切って対応できますが、一つのプラットフォームに依存してしまっている人にとっては、今回のような状況は大きな打撃になります。

だからこそ、今回の件をきっかけに販路のリスク分散を考える人が増えるのは、良い兆候だと思っています。

結局のところ、一つのプラットフォームがダメになったとしても、稼げる人はどこを使っても稼げるものです。 そして、環境の変化に合わせて行動した人は、ほとぼりが冷めた頃には「気づけば収入源が増えていた」という、思わぬ好循環につながることもあります。

実際、私のところにも最近はShopee(東南アジア輸出)についての問い合わせが増えてきています。

今後もこの関税問題が続く限り、Shopeeに参入してくる人はさらに増えていくと思います。

私自身、Shopee輸出を3年続けてきてわかったことは、東南アジア市場にはお客さんが多い、将来性が高い、無在庫OK、という点です。

ただし、東南アジア特有のリスクもありますので、無在庫だからといって簡単に稼げるわけではありません。

私自身がコミュニティを運営していく中でも、稼げる人・稼げない人がはっきり分かれています。

傾向として、Shopeeで成果を出しているの多くは「根気強く継続できる人」や「無在庫的な枠を超えて工夫できる人」です。

逆に、「とにかく大量に出せば稼げるだろう」と思考停止のスタイルで取り組む人は、参入しても思ったほど成果が出ないと思います。

ebayでも「円安だから稼げる」と安易に飛びついた人が、実際には思うように稼げていないという話はよく聞きます。

こういった方はShopeeでもうまくいかない可能性が高いので、国内転売や輸入転売など、もう少し難易度の低い手法から取り組んだほうが得策かもしれません。

逆に、ebayで稼げていた方や、根気強く取り組める人にとっては、Shopeeは今後大きなチャンスになると思います。

これからShopeeを始める方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました