Zoom面談でShopee初心者の方とお話しする機会が増えています。
よくいただくご質問についてまとめておきます。
【よくある質問集】
■ リスクはありますか?
→ あります。
東南アジア特有の返品リスクが存在します。ebayと比べても、基本的に東南アジアは民度が低いと思ってください。私自身、過去に10万円の赤字を経験したことがあります。返品に関するコストはすべてセラー負担になります。(それらを踏まえたうえでもトータルでは十分に利益を確保できます。)
またペナルティやアカウント停止(垢バン)リスクは当然あります。しっかりルールを理解した上で運用できない人は長続きしません。こういったリスクを理解したうえでの参入を推奨します。
■ 初期資金はどれくらい必要ですか?
→ 最低でも、クレジットカード枠を含めて50万円は確保しておくのが望ましいです。(決して運転資金5万円とかで参入しないでくださいね。)
→ Shopeeでは仕入れだけでなく、広告費やプリファード昇格のための施策など、仕入れ以外にも先出費用が発生します。
→ また、スクールに参加する場合は、別途20万~50万円程度の初期費用と、月額2万円前後のツール代がかかるケースが一般的です。
■ Shopeeは売れますか?
→ 売れます。下記はコミュニティメンバーの方の一部の実績(公開許可を得ています)ですが、1カ国のみの販売でもこれだけの結果を出せるポテンシャルがあります。

■ Shopeeの利益率はどれくらいですか?
→ おおよそ10~15%程度です
→ これに還付金が加わるイメージです。売上1,000万円!といった数字を出している方の多くは、還付金を狙った運用をしています。利益をトントンに抑えることでshopee内の最安値を狙い、大量販売を仕掛けるスタイルです。資金に余裕がない場合(運転資金100万円以内など)は、利益率を重視して堅実に稼ぐほうが適しています。
→ また、仕入れ時に得られるクレジットカードのポイントも無視できません。Shopeeは仕入れ量が増えるため、マイルを活用して毎月旅行を楽しみながら収益を得ている方もいます。
■ Shopeeは初心者でも稼げますか?
→ 稼ぐことは可能です。
ただし、無在庫物販の中でもShopeeは難易度が高い部類に入ります。
→ 広告運用や返金リスクなど、初心者が途中で離脱する要素が多く存在しています。その一方で、これらを乗り越えられれば大きな優位性につながる側面もあります。
→ 愚直に行動できる方、根気強く取り組める方であれば、Shopeeでも結果を出すことは十分に可能です。しかし、実際には途中で断念してしまう方も少なくありません。
→ eBayにおいても、「円安だから稼げる」という安易な理由で参入したものの、思うように利益が出ずに苦戦しているというケースを多く見聞きしています。
→ そのため、初心者の方はまずShopeeに固執せず、より難易度の低い物販モデルで収益基盤を作り、その後改めてShopeeに挑戦するほうが成功率は高くなると考えています。
→ こうした背景もあり、私たちのコミュニティではShopeeと並行して「卸転売(メルカリ物販)」も5月以降からノウハウ提供していく予定です。
コメント